2009年4月に日本で公開される映画《子供の情景》(2007 English Title : Buddha Collapsed out of Shame=ブッダは恥辱のあまり崩れ落ちた)を観る機会を得ました。東京フィルメックスが主催する親子上映会におじゃまさせていただいたのです。
「映画」の時間・プレイベント
http://www.filmex.net/eiganojikan/2009/pre_event.html
映画の舞台は、アフガニスタン・バーミヤン──仏像が破壊された歴史的な場所です。映画を観るこどもたちにとっては、なじみのない場所なので、よくわからないところもあったと思います。でも映画を観たあと、わからなかったことがタネとなって、親子の対話がひきだされるかもしれませんね。
私は2003年にアフガニスタンへ行ったことがあるので、こどもたちのいろいろな顔立ちやしゃべり方、しぐさを見て、なつかしくなりました。
物語のなかで、男の子たちが夢中になっている「戦争ごっこ」は、一見無邪気な遊びで、ほほえましいと同時に、恐ろしく残酷でした。男の子たちが口にする言葉のはしばしには、オトナの価値観が刷り込まれています。こどもたちは、社会やオトナたちの姿を丸々映している「鏡」であることを、まざまざと見せつけられ、胸に突き刺さりました。
上映後、来日中の監督が登場し、こどもたちの質問に答えていました。監督のハナ・マフマルバフは、イラン生まれの二十歳の女性です。彼女は、きっと映画祭などで世界各地を訪ねていると思います。彼女がなぜバーミヤンを描き、世界を渡って語っているのか、そして今回、映画を観た日本のこどもたちの反応をどのように感じたのか、気になりました。
関連リンク
子供の情景
http://kodomo.cinemacafe.net/
子供の情景(宮原さんのブログより)…おなじテーマのとき、トラックバックしています。
http://www.miyabaramika.com/archives/13
「こどもたちが観る《子供の情景》」への2件のフィードバック