Blog

ひろしまメディア文化研究会

2012年3月17日、「ひろしまメディア文化研究会」に登壇しました。

ひろしまメディア文化研究会

広島アートプロジェクト」の今井みはるさん(広島市立大学芸術学部)と地域とアート、メディア表現について、それぞれの活動を報告し、参加者の方と議論しました。

「アートプロジェクト」とは、2000年代以降とくに盛んになった、地域の施設やアートスペース、公共空間で展開される芸術活動のことです。こうした各地の活動の規模はさまざまで、内容も一様ではありません。アーティストや芸術系大学、NPO、地域団体などが主催し、目的も市民レベルの芸術振興や地域振興などとかなりの幅があります。興味深いことは、従来の文化行政や美術観を覆すようなアートプロジェクトによって、専門家としてのアーティストの社会的役割や、持続的な文化活動の運営手法など、新たな課題が浮かびあがっていることです。

わたしは広島に来て2年経ちましたが、「広島アートプロジェクト」といった県内の活動について、知らないことばかりで大変勉強になりました。わたし自身の情報感度を反省しつつも、各地で実践されている文化的な活動が、残念ながら地域の人びとにうまく伝わっていない面もありそうです。

この日の研究会には、大阪や鹿児島からも参加者が集まりました。また、広島県内の6大学の教員が集まるという貴重な機会にもなりました。研究会の様子は、3月18日付の朝日新聞広島面に記事が掲載されました。研究会を企画した広島経済大学の土屋祐子さん、お集まりいただいたみなさんありがとうございました。

ひろしまメディア文化研究会
第6回公開研究会「地域でアートを開く、メディア表現を育む」

■登壇者
杉本達應さん(福山大学人間文化学部メディア情報文化学科)
今井みはるさん(広島市立大学芸術学部現代表現領域)
司会:土屋祐子(広島経済大学)、コメント:匹田篤(広島大学)

■日 時:2012年3月17日(土)14時00分~16時00分
■会 場:広島経済大学立町キャンパス
広島市中区立町2-25 IG石田学園ビル
※広島電鉄「立町」電停から徒歩1分
■主催:ひろしまメディア文化研究会
■参加費:500円(お茶菓子代・資料代)
■事前登録:不要
■問い合わせ:[email protected]

ひろしまメディア文化研究会のお知らせ

2012年3月17日、広島市で開催されるひろしまメディア文化研究会で、これまでの実践活動の事例や地域との関わりについて発表します。この日は、広島アートプロジェクトの今井さんのお話をうかがうのを楽しみにしています。ご関心のある方、ぜひお越しください。

以下、ご案内文です。

3/17 第6回公開研究会「地域でアートを開く、メディア表現を育む」を開催します

今年度最後のひろしまメディア文化研究会のご案内です。

3月17日(土)14時~16日、広島経済大学立町キャンパスで「地域とアート、メディア表現」をテーマにした研究会を行います。

今回は「ムービーカード」や「Chart It!」を開発したメディアアーティストで福山大学人間文化学部専任講師の杉本達應さん、2007年より毎年広島アートプロジェクトを手がける広島市立大学芸術学部の今井みはるさんにご登壇いただきます。

お2人にご活動の報告をいただきながら、アートやメディア表現をより多くの人に開こうとする試みを地域で展開していく上での課題や可能性を探ります。また大学生が地域に関わりながらアート・メディア表現を学んでいく意義についても議論したいと思います。

みなさんのご参加を心よりお待ちしております。

「地域でアートを開く、メディア表現を育む」
■登壇者
杉本達應さん(福山大学人間文化学部メディア情報文化学科)
今井みはるさん(広島市立大学芸術学部現代表現領域)
司会:土屋祐子(広島経済大学)、コメント:匹田篤(広島大学)

■日 時:2012年3月17日(土)14時00分~16時00分
■会 場:広島経済大学立町キャンパス
広島市中区立町2-25 IG石田学園ビル
※広島電鉄「立町」電停から徒歩1分
■主催:ひろしまメディア文化研究会
■参加費:500円(お茶菓子代・資料代)
■事前登録:不要
■問い合わせ:[email protected]

2012年

R0010900.JPG

2012年になりました。本年もよろしくお願いします。

今年は年賀状をつくりませんでした。すみません。
このエントリーで新年のご挨拶とさせてください。

広島県福山市に来て、もうすぐ2年になろうとしています。ようやくこちらの生活環境になれてきました。今年は、心を落ち着けてじっくりと活動を深めていきたいと考えています。

このブログはしばらく更新していませんでした。じつは裏では書きかけのエントリーが溜まっている状態でした。今年はこまめに更新できればと思っています。

そして、今年もたくさん旅に出たい!

みなさんにとって心に残る素敵な一年となるようお祈りします。

(写真は2011年8月の佐渡島)

今年の夏も尾道でワークショップ



この夏も、昨年にひきつづき尾道市でこども向けワークショップを開催しました。

二日連続のプログラムのうち、初日はデジタルはらっぱ仲間の朝倉民枝さんと一緒にワークショップをおこないました。二日目は、福山大学同僚の飯田豊さんや学生によるストップモーション制作のワークショップでした。

この日は、二人一組で開発中の iPad アプリ「ピッケのつくるえほん」をつかって、おはなしづくりに取り組みました。途中おやつタイムをはさんで、なんと約4時間の長丁場となりました。

えほんづくりに入る前に、「ぼくの/わたしのとっておき」を写真におさめて、吹き出しと音声をつけた自己紹介カードをつくりました。わたしは、それぞれの iPad でつくった全員分の「カード」を集約して見せるウェブアプリを、この日に向けて開発していました。ところが当日、一部きちんと動かないところがあり、ご迷惑をおかけしました。個人的な反省点です。

最後に朝倉さんの締めくくりの言葉にあったように、この日出会ったみなさんと尾道のまちで出合ったら、あいさつしたいですね。参加したこどもたち、このワークショップをサポートしていただいたみなさん、ありがとうございました。この夏、全国を駆け巡っている最中にお越しいただいた朝倉民枝さん、どうもありがとうございました。

夏休みメディアリテラシー体験講座
日時:8月7日(日)13:00~17:00
場所:おのみち生涯学習センター(広島県尾道市東久保町20-14)
主催:青少年育成尾道市民会議
協力:福山大学人間文化学部メディア情報文化学科 飯田豊研究室+杉本達應研究室
   メディア・エクスプリモ(JST CREST「情報デザインによる市民芸術創出プラットフォームの構築」

「ピッケのつくるえほん」
タブレット型コンピュータを使って、コブタのピッケや仲間たちを主人公におはなしをつくり、オリジナルの絵本をつくります。当日は、あなたの自己紹介になるような、とっておきのものをひとつ持ってきてください。

講師:朝倉民枝(クリエーター)・杉本達應(メディアアーティスト)

関連リンク
「ピッケのつくるえほん」@尾道 ピッケ活動のレポート
http://pekay.jp/ja/house/report0.html
8/7 尾道で「夏休みメディアリテラシー体験講座」 media exprimo Mizukoshi group
http://www.mediabiotope.com/projects/mediaexprimo/2011/08/87.html

夏休みに読みたい本

こどもの世界では、夏休みといえば読書らしいですね。さいきん読んだ本のなかで夏休みに読みたい本として、つぎの2冊をおすすめします。どちらも小学生の視点で書かれた物語ですが、大人が読んでもおもしろいですよ。

『ハブテトル ハブテトラン』は、東京から母の実家のまちに転校した男の子のおはなし。舞台は広島県福山市松永で、福山在住の自分にとってはご当地モノでした。こちらに引っ越してきて以来、気に入っているおだやかな瀬戸内の海の風景がつたわってきます。

ハブテトル ハブテトラン
中島 京子
ポプラ社
売り上げランキング: 255508

『キッドナップ・ツアー』は、おとうさんにユウカイされた女の子のおはなし。課題図書みたいな説教臭さがないのがお気に入りです。

キッドナップ・ツアー (新潮文庫)
角田 光代
新潮社
売り上げランキング: 38466