きょうは、即位の礼とかで祝日だった。
荒俣宏『決戦下のユートピア』を読了。ゼミ生に紹介してもらった本。もとは同僚の先生のおすすめ本だったそうだ。
第二次世界大戦中の日本を大きな歴史としてではなく、庶民の体験の目線から描く。国家の自粛強制、ファッション、貯蓄奨励に有事のための保険、戦力確保のための教育、敵国を貶めるプロパガンダ、オカルトや新宗教信仰の流行など幅広いトピックがならぶ。発明奨励のところには、こうの史代『この世界の片隅に』に登場した「楠公飯」が登場していた(p.270)。
戦時下においても、人々がたくましく生きていることに心強さを感じる。一方で、これでは敗戦もやむをえないだろうと感じる珍妙なエピソードも多い。今となっては、大真面目なようで面白おかしい話がたくさん出てくる。戦争といえば悲惨な出来事で、庶民は苦しい生活を余儀なくされた。静かに振りかえるべき重たいトーンの時代なのに、つい笑ってしまう。
台風19号の被災はいまもつづく。皇室イベントを中継するNHKの画面は、災害復興情報が逆L字で囲まれている。この国はいま、おめでたいのか、かなしいのか。『決戦下のユートピア』が追いかけた戦時中の建前と本音、歴史と実情のあいだにあった「あべこべ」が、今の日本にも発見できそうである。これが非常事態への予兆でなければよいのだけれど。
(567字・22分)
決戦下のユートピア (文春文庫)posted with
文藝春秋
売り上げランキング: 667,244
Amazon.co.jpで詳細を見る
この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)posted with amazlet at 19.10.22こうの 史代
双葉社
売り上げランキング: 14,483
Amazon.co.jpで詳細を見る