ブログに書くのが遅くなってしまいましたが、3月に行ったヘルシンキの旅の最中に、すてきな偶然がおきました。
3月24日、なんとヘルシンキの小学校で、ムービーカードワークショップをやる機会にめぐまれたのです。きっかけは、この前日に訪問したアアルト大学(旧・ヘルシンキ芸術デザイン大学)メディアラボ・ヘルシンキでした。ラボでお会いした Anti Raike(アンティ・ライケ)さんから、彼の妻であり小学校の先生でいらっしゃる Tarja Malmi-Raike(タリヤ・マルミ-ライケ)さんを紹介していただきました。アンティさんは、以前ラボに滞在されていた佐野彰さんに紹介されて、すでにムービーカードをご存知だったそうです。そんなこともあってか、話はトントン拍子に進み、その日のうちに翌日の午後にタリヤ先生にお会いして、小学校でワークショップをやることが決まりました。
お伺いしたのは、Strömbergin Koulu(ストロンベルギン・コウル/ストロンベリ小学校)という小学校です。この学校の建築は、建築家と教育者が共同で設計しためずらしいプロセスを経てつくられたそうで、とても美しい校舎でした。校内には、一般的な教室だけでなく、いくつかの工房や舞台など、工作や身体表現ができる空間が充実していたことが印象的でした。ジュースとお菓子をごちそうになった校内のカフェテリア(おしゃれで食堂とはいいがたい)や職員室の様子は、日本の学校のそれとはまったく雰囲気が違います。職員室には、先生方の個人デスクはなく、応接セットと小さなミーティングルーム、給湯室などで構成された比較的小さなスペースです。先生方は、基本的に自宅で仕事をされるとのこと。
校内を巡っていると、元気よく日本語で「こんにちは!」とあいさつしてくれる子や、恥ずかしがりながら日本語であいさつしてくれる子に出会いました。実はこの学校には、日本語や日本文化を学ぶ「日本クラブ」があるのです。タリヤ先生は、この「日本クラブ」の顧問で、とても流暢な日本語を身につけられている方でした。この日のワークショップは、放課後集まった「日本クラブ」のこどもたちに向けたものでした。教室に入ると、黒板に書かれた「Konnichiwa! Welcome!」の大きな文字が飛び込んできます。「日本クラブ」というだけあって、先生とこどもたちは日本語のあいさつを交わします。このときのあいさつのことばを紹介したくて、後日教えてもらいました。こんな感じです。
先生「みなさま、こんにちは」
こどもたち「せんせい、こんにちは」
先生「おげんきですか?」
こどもたち「はい、げんきです。せんせいは?」
先生「おかげさまで。すわりなさい」
「おかげさまで」という日本らしい日本語を、海外で思わず耳にしたので、おもわず吹き出しそうになりました。最後は、「着席」よりも丁寧な「すわりなさい」を使っているそうです。
ワークショップは、事前に内容の打合せをせず(!)に行いました。わずか1時間の短い時間だったので、急ぎ足のワークショップでしたが、とても楽しんでもらえました。こんな貴重な機会をいただいたタリヤ先生、タリヤ先生を紹介してくださったアンティさん、そして、ラボを案内してくれた IAMAS 同級生の水谷理人さん(Michihito Mizutani)、ワークショップに参加してくれたみんなに感謝します。ありがとうございました。
余談
ヘルシンキでは、約束の場所に早めに行ってはいけませんね。この日、学校最寄りの駅で待ち合わせだったのですが、中央駅からわずか数駅でもう無人駅でした。駅舎もなく、駅のホームには、寒い風をよける場所がまったくありません。待っているうちに、身体が震えてきました。真冬じゃなくてよかったです。
海外での貴重な体験は人間性を豊かにしてくれます。
先生の「すわりなさい」は命令口調でミカ先生のアドバイスが欲しかったですね。
日本人でも犬に「おすわり」と言います。「おすわりなさい」が上品で丁寧ですね。